
枝と申します。
今回はレイドへ持っていくのにオススメの食料品について解説していきます。
目次
食料を持っていくべきタイミング
食料を持っていくべきタイミングとして挙げられるのは長いレイドになることが出撃前から分かっている時です。
例えばマップの大きいショアラインでいくつかのタスクを一度に進めようとした場合。マップの端から端まで歩かされるような状況下で鎮痛剤を打ったりアイテムを漁って重量が増えたりすると、エネルギーや水分の消費はバカにできません。
また、普段の鎮痛剤にイブプロフェンを常用している人も水分が欲しいタイミングは多いでしょう。
一方で食料品の漁り場所が分かりやすく確実に拾えるような場所(ウッズやインチェ)だと食料品を持ち込む必要は余り感じませんね。
オススメの持ち込み食料
牛乳

個人的に一番のオススメ。
エネルギーと水分の両方を大きく回復できます。
ちなみに日本でも常温保存可能な牛乳は売ってるみたいで、これなんかだと90日は日持ちするらしいですよ。
Emergency water ration(EMR)

1マスで水分を50、エネルギーもちょっとだけ回復できる優れものです。
ウッズに行けば確実に拾えるレベルで落ちている為拾ったら持っておきましょう。
グリーンピースの缶

エネルギーと少しの水分を一度に回復できるグリーンピース缶。
味とかは多分ついてないんでしょうね。
これも隠しスタッシュなんかからそこそこの頻度で拾えるため、持って帰れた時はお家に常備しておくのが賢いかもしれません。
Kvass

お次はKvass。ロシアの発酵飲料らしいです。
マス目で区切って使えるほかエネルギーもそこそこ回復するので便利ですね。
一回飲んでみたい。多分口に合わないけど。
パイナップルジュース

最後に紹介するのはパイナップルジュースです。
飲んだ瞬間にエネルギーと水分を回復するほか、持続回復で少しずつエネルギーを増やせます。
家屋にしょっちゅう落ちているほかSCAVのバックパックから拾えたりもしますね。
枝はデルモンテのパイナップルジュースが好き。
おわりに
という訳で今回はレイドへ持っていくのにオススメの食料品についてでした。
自分は疲労のスリップダメージで数回は死んでいるため割と常に気を配ってます。
皆さんもピクニックに行くときはお弁当を持っていきましょうね。