開拓者に効率よく労働をさせるためのコツ【ネセス】

投稿日:

枝と申します。

大人気やりがい搾取ゲーム「ネセス」において、労働のクオリティを上げることは開拓地の繁栄に必要不可欠な課題です。だらだらと各々の労働に従事させず、適材適所に人材をアサイン、こちらでワーキングスペースをオプティマイズしてマキシマムなエンゲージメントを引き出すことで、初めて最大のプロフィットをゲインできるという訳ですね。

という訳で今回は、開拓者の労働効率を上げるためのTIPSについてお話していきます。

専門家を作ろう

まず、専門職を持つ開拓者にはその作業のみを行わせるようにしましょう。

運搬や林業、作成はほぼ全ての開拓者が行える作業なので、釣人や農家、動物飼育師など固有の作業を行える開拓者にはその作業だけをやらせた方が全体で見たときに効率が良いです。

優先度の一括更新が無いのでやや面倒ですが、緊急でシフトを変更しなければならないイベントも起こらないので、一回変更しておけばそのまま放置で大丈夫です。

作業場とストレージは近くに配置しよう

次に、畑や作業場とそれらで産出されるアイテムを保管するストレージは近くに配置しましょう

例えば畑とクーラーボックスの距離が遠い場合、開拓者は収穫した野菜をいちいちクーラーボックスに収納しようと長距離を移動し、それを終えるとまた長距離を移動して畑に戻るとかいう極めて非効率的な労働をし始めてしまいます。

これを防ぐため、各作業の導線は極力短く配置するよう意識してください

道+俊敏陣形の旗を開拓地に敷き詰めよう

シンプルな方法ですが開拓者の基礎的な移動速度を上げるというのも労働効率に直結します。

そこで、開拓地は「道」カテゴリのタイルで覆っておき、バフが切れない範囲ごとに「旗立てスタンド」+「敏捷陣形の旗」を置きましょう。

2つの効果が適用されると結構目に見えて移動速度が上がるので、拠点を防衛する際なんかにも便利ですね。全員に平等に権利があるタイプの費用なので、計上するときは福利厚生費でOKです。

おわりに

という訳で今回は、開拓者の労働効率を上げるためのTIPSについて解説しました。

リムワールドほど労働効率が重視されるゲームバランスではないですが、キビキビ働く開拓者を見ていると嬉しい気持ちになれます。皆さんも一流の指導者として迷える子羊たちを馬車馬のごとく働かせましょう。

created by Rinker
¥1,980 (2025/11/09 12:29:51時点 Amazon調べ-詳細)

-necesse

Copyright© 枝の書き物 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.