
枝と申します。
現在劇場公開中の「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」を見てきました。
初代の色んなゲームをやりまくる程度には1stのオタクだったので(一番好きなゲームはジオニックフロント)、サッと耳に入ってきた前情報には凄く興味を示していたのですが、いざ実際に見てみると驚き・感動の連続でとても面白かったです。
目次
放課後オタクノートみたいな見どころ満載

この映画、「オタクが放課後に考えた妄想を豪華キャストでやっちゃいました!w」みたいな映画です。
まず、開幕30分にツッコミどころというか、やりたい放題チャンネルの部分が多すぎます。正直冒頭の30分くらいだけでも元が取れるレベルです。「シャアが鹵獲したガンダム(赤い)にエルメスのビット付けて連邦をボコボコにします!w」ってよく企画会議通ったなと感心します。しかもそんなオタク君の妄想、あるいはギレンの野望のめちゃくちゃ上手く行ったパターンみたいな展開を超美麗映像でやってくれるので非常に爽快です。「そんなことが許されるのか」という言葉が出てくるのは全オタク共通でしょう。
そんなブレイクスルーが前提にあったうえで、庵野と鶴巻が「俺はこんなガンダムが面白いと思いますけど……w」と自我を出してきます。
ヒョロっとした猫背のガンダムがホワイトベースのブリッジを破壊するシーンなんかはエヴァじみた野性的な残酷さを感じられましたし、ザクで体当りしてエグザべを飛び越えてハロと一緒にガンダムに飛び乗るシーンにはフリクリめいた疾走感があります。
細かい事はともかく明確に凄い事が起こっていておもしれ~~~!!!ってなりました。
ストーリーとキャラクター
とりあえずお試し版の映画ということもあり、そこまで内容と言うほどの内容は特にありませんでした。世界観紹介と変な仮面被った人が頑張るシーンがメインコンテンツと捉えて良いでしょう。ただ、あまりにも最初からニュータイプマシマシなので、後半がどんどん抽象的な話になっていかないことを祈ります。
キャラクターは竹のポップでビビッドなデザインがパキっと効いてて結構カジュアルな感じが良いです。主人公のマチュは結構スピード&パワータイプで、①あいつら(やっつけようと思えばやっつけられる兵器を持っているというのに)やっつけないの?→②じゃあ私があいつらやっつける!(無理やりザクに搭乗)→③やっぱあっちのほうが強そう!(ザクを乗り捨ててガンダムに搭乗)というおてんばっぷりでした。マチュのニュータイプっぷりがどう掘り下げられていくのか、期待ですね。
で、ストーリーに合わせてニャアンとかシュウジとかも出てくる訳ですが、原作キャラがちょこちょこ友情出演する兼ね合いで安彦良和 vs ポケモン感はどうしても拭えないです。コロニー内の生活は竹の世界なので何という事は無いんですけどね。
IAMXで良かった

人生で初めてIMAXの映画を見たのですが、映像が綺麗で音が良くてめっちゃ良かったです(小並感)。
まず音ですが、MS戦の派手で重厚なSEと楽曲の良いところがクッキリ出てきてました。大音量・高音質のブッピガンは脳に素晴らしい影響を与えてくれましたね。音楽も「ミッドナイトリフレクション」やら「どうなってもいいや」やら「Plazma」やら結構ダンサブルでキックのバシッと聞いた曲がかかるので、その辺の美味しい部分がべっちょりと劇場を包む気持ち良さがありました。
映像はVRのヘッドセットで3Dコンテンツを見ているくらいの没入感があって、カメラが上に動くと三半規管もそれに引っ張られる感じがしました。そんな中で展開される宇宙での高速有視界戦闘、そらもう凄い迫力です。同行者も「酔うかと思った」と言ってました。
あとはモビルスーツの細かいディティールも毛穴まで見えてナイスでしたね。自分は開幕出て来たムサイのディティールが細かくて嬉しかったです。
細かいここ好き

- ザクの太ももがむっちむちになってる
- ビグザムが量産されてる
- ガンダムを見たシャア「白は目立ちすぎる……」→ガンダムを少佐の識別色にしておきました!→コロニー外壁(白い)の上を飛ぶシャア専用ガンダムを目視したエグザべ「赤いガンダム、隠れる気がないのか?」→w
- シャア「私は手柄をみすみす逃さない」→ドレン「シャア少佐もお若いから(呆れ」→若さゆえの過ち一歩手前だろコレ
- 確かにこの視界で戦わされるならブラウブロ強いわ
- 本来のホワイトベースの使われ方が描かれてて良かった。シャッターに突っ込んでカタパルトからモビルスーツを展開するやつ。強襲揚陸艦っぽくて良いね。
- 戦闘用プログラムが組まれてる時はモノアイが赤色に発色する設定、民間用にMS流す世界観っぽくて良いね
一個だけ言いたいこと
マ・クベは杉田じゃなくて山崎たくみだろ~~~
おわりに
という訳で「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」見た感想でした。ガンダムの前提知識が無いとやや置いてかれる部分があるかもしれませんが、それでも面白そうな作品であることは間違いないです。
アニメもみるぞ~!