
枝と申します。
パルワールドにおいて、パッシブスキルの厳選を行う際に必要となります「配合牧場」
拠点に複数設置したいのはやまやまですが、とにかくサイズがデカいので、設置に広大なスペースを必要とするのが難点です。
ってな訳で今回は、そんな配合牧場の設置場所について色々と考えてみようと思います。
目次
筆者の拠点(せまい)

まずこちらが筆者の拠点です。
筆者の拠点は最初に湧いた場所(はじまりの台地)のすぐ近くにあるのですが、拠点の半分くらいは壁に埋まってるわ、瓦礫があるせいで土台を置けないわでスペースを活かすのが難しい立地なんですよね。
なので、バカでかい配合牧場を置くにはそれなりに思考を巡らせる必要がありました。
高さを活かして配合牧場を建てる。

そんなこんなで筆者のたどり着いた結論が、階段を用いて高さを稼ぎ、屋根の上に配合牧場を設置するという形です。
高ささえ稼げばいくらでもスペースを生み出すことが出来るので、狭い立地でも何とか設置することが可能です。
設置までの手順

- 土台を置く
- 壁を置く
- 階段を置く
- 階段を繋げる
- 屋根を置く
- 壁を置く
- 階段を置く
- 以降5~繰り返し
ってな感じで空中に足場を作ります。足場が出来たら屋根を広めに設置して、配合牧場を置いてあげましょう。
一度設置さえすれば、足場は崩しても大丈夫ですので、見栄えが気になる方は微調整を行ってください。ただし、崩し過ぎると全てが崩落するのでご注意を(1敗)
階層建てにするデメリット
一応のデメリットとして、パルを牧場へ固定配備するのがちょっとめんどくさいです。
持ち上げて、階段を上って、配合牧場へぶん投げないといけないので、そこは少し我慢してあげましょう。
厳選、並びにケーキ作成に関するメモ

- ハチミツはビーナイトを放牧させて作る。
- 牛乳、卵は小さな集落の商人から買う。
- 小麦は頑張って育てる。
- 同じ4個作るのでも、調理鍋×2でケーキを作ったほうが早い。
おわりに
という訳で今回は、パルワールドにおいて配合牧場を設置する場所についての考察でした。
パルワールドの建築、それなりに自由で楽しいですよね。