
枝と申します。
パルワールドにおいて中盤以降のボトルネックとなってくるのが金属鉱石の効率的な入手について。金属鉱石は重く、かつ採取にも時間がかかる為、できることならさっさと自動化したいところです。
という訳で今回は、金属鉱石を自動で効率よく入手する為、2個目の拠点にオススメの立地とパルをご紹介します。
目次
2個目の拠点は「鉱石拠点」に

2個目の拠点では金属鉱石を効率よく、自動で採取できるような拠点を作ります。
そのためには、金属鉱石が群生する場所を抑える必要性がありますので、今回は「さびれた協会」というファストトラベル地点の裏手に居を構えてみました。
なお、パルワールドの金属鉱石には枯れるという概念がなく、少し時間が経つとポコポコ生えてきます。FactorioやARKのように取り過ぎを心配する必要はありません。
必要な設備

メインはあくまでも1つ目の拠点で、2個目の拠点は金属鉱石の自動採取が目的です。なので、設備やパルはシンプルに構成しましょう。筆者の拠点は今回こんな感じに。
・パルベッド ×必要数
・エサ箱 ×1
・ベリー畑 ×2
・温泉 ×1
・物を入れるチェスト ×1
おまけに家畜牧場でタマモを放牧させ、矢やパルスフィア、金貨を自動で生成しておきます。
ベリー畑については1つでも十分な気がしているのですが、一応2個設置しておきました。
鉱石用拠点にオススメのパル

「金属鉱石を自動で掘る」という目的から逆算して、必要の無いスキルを持っているパルは配置しません。必要な作業を的確に行えるパルを働かせてあげましょう。
・トドドドン
採掘レベル2と水やりレベル2を持ち、割と低レベルで手に入る上、ご飯の燃費がわりと良いです。
・ニャンバット
運搬、採集、採掘がレベル2で、誘導弾と範囲攻撃持ち、闇属性なので寝ずに働けると文句も言う事もなしの超エリートパルです。
参考程度の情報ですが、ファストトラベル「砦跡地」近くの川で夜に10レべのニャンバットが徘徊してました。
・ヤミイカ
シンプルな運搬2の能力持ちで便利です。
・ルミカイト
水やりと運搬に特化したパルです。
・アロアリュー
種まき、伐採のレベル2とシンプルです。また、敵襲の際もそこそこ頼りになります。
パルのひんしにまつわる小ネタ


まだリリース直後という事もあり、ファストトラベル後のマップ読み込みの際にパルが高所から落下し、ひんしになるというバグがあるようです。
しかし、ひんしになったパルは運搬のスキルを持つパルによってベッドへ運ばれると、即座にひんし状態が回復します。
これを利用すると、戦闘でひんしになったパルを拠点に落とし、すぐさまひんしから回復させるということも可能です。パルは頑丈で助かりますね。
物理的に押してベッドに放り込み復帰させる方法もあります。パルは頑丈で助かりますね。
おわりに
という訳で今回は、金属鉱石を自動で効率よく入手する為、2個目の拠点にオススメの立地とパルをご紹介しました。
パルによる効率化もこのゲームの魅力ですので、ぜひ皆さんも自分なりの拠点を築いてみてください。