
こんにちは、枝と申します。
料理をする際に欠かせない包丁ですが、いかんせん三徳包丁や牛刀だけではちょっと不便なときもありますよね。
という訳で今回は、ペティナイフと三徳包丁のいいとこどりな存在であるユーティリティナイフについて、使用感と共にご紹介していこうと思います。
created by Rinker
ティファール(T-fal)
包丁よりも小回りが利くユーティリティナイフ

多くの方は「そもそもユーティリティナイフって何?」という疑問をお持ちの事と思います。
今回の話題となります「ユーティリティナイフ」とはペティナイフよりも大きく、三徳包丁よりも小さい絶妙なサイズのナイフのことなんですね。
エヴァのプログレッシブナイフみたいな見た目がかっこいい。

ユーティリティナイフはサイズが小さめなので、野菜を手に持ったまま切ることが可能です。
まな板を汚したくないズボラな人(筆者を含む)もニッコリですね。
リンゴやじゃがいもの皮剥きにはぴったりでしょう。

また、少し体重をかけるようにして引き切りすれば、分厚い鶏もも肉もバッサリと切ることが可能です。
包丁のあごにあたる部分が無いのでジャガイモの芽を取ったりという事は不可能ですが、普段のちょっとした料理はこれで十分ですね。
おわりに
という訳で今回は、包丁よりも小回りの利くユーティリティナイフについてご紹介しました。
トラモンティーナの物を始めとし、優れたデザインのものが多いというのもユーティリティナイフの魅力です。
ペティナイフのような小さめの包丁をお探しの際は、ユーティリティナイフも選択肢に入れて探してみてはどうでしょうか?
created by Rinker
トラモンティーナ(Tramontina)