
枝と申します。
マインクラフトにおける超絶優秀エンチャント「修繕」
これはエンチャントテーブルではエンチャントすることが出来ないトレジャーエンチャントのひとつであり、唯一無二の強力な効果を持っています。
そうなってくると気になるのは、修繕を最も効率よく手に入れる方法とはなんなのか?という所ですよね。
という訳で今回は「修繕を効率よく手に入れる方法」並びに修繕の重要性や釣りで修繕を手に入れることが難しい理由について解説していきます。
目次
修繕を手に入れる方法
修繕のエンチャント本を手に入れる方法は大きく分けて以下の3つ。
釣り

修繕を手に入れる一つ目の方法は釣りです。
水源と釣り竿さえあれば修繕を手に入れられるお手軽さが魅力……ですが、その確率に目を向けるとその考えは大きく変わるかもしれません。
釣りで修繕を手に入れることの難しさは後述します。
宝箱

次はピラミッドやエンドシティといった場所に生成される宝箱から手に入れる方法。
……まぁこれも狙ってやるものでは無いですね。
修繕の入ったチェストを見つける時点で運ゲーですし、2個目以降を安定して手に入れるのも非常に難しい。
司書からの取引 ← おすすめ
修繕のエンチャント本を手に入れる最も現実的な方法はやはり司書との取引です。
村一つあれば司書なんていくらでも増やせるうえ、「効率強化Ⅴ」や「耐久力Ⅲ」、「幸運Ⅲ」といった便利エンチャントもついでに狙えます。
司書ガチャのやりかたについてはこちらをご覧ください。
釣りで修繕が釣れる確率を計算してみる
先ほど「釣りでエンチャントの本を手に入れるのはかなり難しい」と説明しましたので、ここからはより具体的に釣りで修繕が手に入る確率を見てみようと思います。
Minecraft Wikiによると「エンチャントの本」というアイテムを釣り上げられる確率が0.8%です。「宝釣りⅢ」をエンチャントしても1.9%という低確率。
仮に釣れたとしても「エンチャントの本」に付くエンチャントは38種類ある中から抽選される訳ですので……
未エンチャントの釣り竿で「修繕」単体が付いたエンチャントの本を釣りあげられる確率は、単純計算で0.02%くらいになりますね。
もっとも、実際には1つの本に複数エンチャントされることがあるのでもう少しゆるい確率のはずですが、そう考えてもかなりの低確率なことに違いはありません。
修繕を付けないとどうなる?


ちなみに修繕を付けない場合は金床で「耐久度が減ったアイテム+新品の同じアイテム」を使えば耐久度を回復させることが出来ます。
画像では「耐久度の減った木のシャベル+新品の木のシャベル」にて実験をしていますね。
ところがこの方法だと、修理回数を重ねるごとに必要な経験値がどんどん増えていきます。
実験では6回目の修理の段階で、土ブロック一個堀っただけのシャベルを修理するのに33という途方もない経験値を要求されました。
これがもし「エンチャントのたくさんついたダイヤのつるはし」だったらなおさら必要な経験値は多いはず。お気に入りのツールにはちゃんと修繕のエンチャントを付けておきましょうね。
おわりに
という事で今回は「修繕を効率よく手に入れる方法」並びに修繕の重要性や釣りで修繕を手に入れることが難しい理由について解説しました。
名札や鞍と言った低確率アイテムも村人からの取引で手に入りますし、釣りは何かを狙ってでは無くのんびりとやりましょう。