
枝と申します。
都市伝説解体センターをクリアしたので都市伝説解体センター感想センターです。
目次
全体の感想

早速全体の感想ですが、1話〜5話までは普通に情報収集+推理パートって感じで導線がハッキリしてる逆転裁判だなーくらいに思っていたのですが、第6話で急激なステアリングが行われ「助けてくれーーーッ!!!」となりました。
1話プレイ中なんかは「SNSアカウントの運用がクセーしコイツがワルモンや!w(正解している)」とかゲラゲラ言ってたのに……
筆者はメタ読みとしてこういうサスペンス系の作品に触れる際、「主人公の主観が信用ならない」という視点を持つようにしているので、中盤以降きょくちょーはあざみーの脳内イマジナリー人(んちゅ)なのでは?くらいは思ってたんですが、実際のところはさらに一歩懐に潜り込んできましたね。多分制作側もその浅いあたりまではわざとメタ読みができる構成にしておいていたのでしょう。
2周目やれば分かるんでしょうけど、ジャスミンは直接センター長と会話してなかった気がしますし、解体の場面ってみんなに聞こえるようにスピーカーとかで電話してるもんだとばっかり思ってましたが、それすらも思い込みだったって感じっぽいですね。言われてみれば実際の説明とかは全部あざみーの口からだった気がする……いやどうだったかな……
扱っているテーマについて

どの話もインターネットに関するあれこれが主題となっておりますが、最終回ででっかく取り上げられる事となった「行き過ぎた正義」みたいなのはインターネットの永年の課題な気はしますね。
とかくこの世のインターネットは、自分の人生に関係のない情報が嫌でも入ってきます。しかもそれらは何らかの悪意や意図をもって煽動された話題ばかりです。そんな話ばっかり聞いてると、世の中には悪い奴らしかいないのかという気持ちになってきますし、インターネットという安全圏で自分は正しい!という盾を構えたまま言葉の剣を振れる最悪の環境が、そうした人々への攻撃性を醸造してしまっています。
どこかの誰かに煽動された興味じゃなく、自分の心の赴く方へ向いたインターネットをしたいですね。ほんとに。
キャラクターについての感想など
あざみー

主人公として最後の最後までプレイヤーの意志をゲーム内に反映させてくれる。最終話、ジャスミンを助けるためだけでなく、すべての主犯である管理人をも救うために、親友美桜の静止を振り切って敵本拠地へ単身乗り込む。まさに主人公の「格」を見せてくれるシーンで胸アツ。
ただそれ以降はアツいとかそういうんじゃないかな……うん……なんかごめんね……
公園でお昼寝したり夜道をスマホ見ながら歩いたり危機感がない!危機感が!あとあんまりスレッドのことをスレとか言ってほしくない。芋けんぴ貰えるからって変な人についていかないように!
「親ガチャ」は分からないのにバリトンボイスの甘美な声は同人ASMRに任せる……?妙だな……「HDD」はわからないのに低音メロつきASMRは分かる?妙だな……知識の幅に偏りがありすぎるので心配です。
ジャスミン “さん”

あざみーの相棒兼、あざみーの先輩兼、あざみーの用心棒兼、あざみーのインターネット教師兼、あざみーのえへへを引き出す100の言葉を識る者兼、なんやかんやあざみーのせいで人生しっちゃかめっちゃかになってる被害者の一人。
武闘派キャラの皮を被ったプロインターネッターなので、令和のキッズへ向けてじゃすみーのインターネットきょうしつを開いていただきましょう。ただ、きっとジャスミン先輩も過去にインターネットで色々と痛い目を見ているからこそ今があると思うんですよね。そう……例えばニコニコ動画で一人弾幕を作ったり……煽り画像のリプを送ったり……
あと公務員がそんな髪型してていいのかよ!就業規則はどうなってんだよ就業規則は!この髪型見てると逆択J中P<OD疾空閃<五黄殺<SA3が頭をよぎります。
センター長さん

イマジナリーセンター長さんのほうが出番多くね?っていったらダメ。あとIT系の人がよく着てそうなオーバーサイズの白Tを着ている。本質的には以上の情報でもう本編を解体できてウケますね。
ちなみに解体シーンで選択肢を間違えると会社の上司みたいなコメントを貰える。……確かにそッスよね、すみません……ってなる。
物の見方という物を教えてくれるので、皆さんも脳内にイマジナリーセンター長さんを降臨させられるよう日々努力しましょう。
ほかにコメントがある人
とみーり:とみーりいつもありがとう。とみーりってトミーリーって事っすよね、オールバックの壮年男性だし。でもお茶が好きとのことなので杉下要素も兼ね備えている。あざみーはジャスミンさんが育てたので、ふわふわしてないのもジャスミンさんのおかげっす。
栄子:SNS運用が怪しいので犯人や!→正解とのことで、見事筆者の推理力を証明してくれた。ぜひ弊社と我々で面白いこと(具体性は無い)やりましょうよ!とか言ってきそうでかなり怖い。
おわりに
という訳で都市伝説解体センター感想センターでした。
ちょうど10時間でのクリアとなりましたが、久々にこういうアドベンチャーゲームをやったので楽しかったです。今後のメディア展開にも目が離せないトシカイねぇ!