
枝と申します。
ダッコフを進める上で絶対に倒さなければいけない敵の一つに「ストームクリーチャー」というのがいます。こいつはフェーズ1の空間嵐の時にエリアを問わずスポーンする敵なのですが、対策無しだと農場エリアの赤いヤツみたいにアホみたいな火力で初見殺しされかねません。
という訳で今回は、フェーズ1の空間嵐に対する準備、並びにストームクリーチャーの倒し方について共有いたします。
目次
空間嵐(フェーズ1)の時外へ出るためには

現状の空間嵐関連のシステムは、日本語でのプレイだとやや不明瞭なテキストが多いように思われます。
例えばフェーズ1の空間嵐に対抗するには「ストーム作業ヘルメット」と「ストーム作業服」と「空間嵐耐性注射剤・弱」の3点セットが必要……かのように思えるのですが、前半の防具は不要です。むしろ、防御力の低いストーム作業シリーズを付けているとストームクリーチャーに轢殺されるので罠です。
フェーズ1の空間嵐のスリップダメージを無効にする際は「空間嵐耐性注射剤・弱」を打つだけで大丈夫なので、可能な限り防護を固めて出るようにしましょう。ちなみにこの注射はかなり値段が高いので大事に使ってください。
ストームクリーチャー狩りをする装備について

狩りをする際はこんな装備で出ています。
ストームクリーチャーには属性武器が有効なので、帯電MP7・キューブガン・TOZ66 ドラゴンブレスのうちどれかを用意してください。個人的にはドラゴンブレスで短期決戦にした方が安定するのでオススメですね。弾もケチらず持っていきましょう。
防具は持っている中で最も強い物を使い、インベントリには止血剤や回復注射剤などを入れて安全に立ち回れるようにします。トーテムには空間耐性Ⅲと体力Ⅲを付けていますが、空間耐性のトーテムでどれくらいの差が生まれるのかはよく分からないので、アーマーレベルの上がる甲冑などでも良いと思います。
ストームクリーチャーがドロップする「空間クリスタル」「汚染された武器パーツ」はクエストやキャラクターの強化に使うので大事に持って帰りましょう。
ストームクリーチャーを狩るレイドの様子
それぞれキューブガンとTOZ66ドラゴンブレスを用いたレイドの様子がこちら。
地下のマンホールからレイドに出発し、右の道路を一掃しながら一番上の脱出口を目指すようなイメージですね。歩いていくとストームクリーチャーがスカベンジャーや傭兵、メカスパイダーと戦っている音が聞こえてくるので、それを合図に戦闘の準備をしましょう。
ストームクリーチャーの攻撃はバースト射撃なので、いい感じに回避すれば当たらないことも多いです。いい感じのタイミングは各々で掴んでください(投げやり)。
おわりに
という訳で今回は、フェーズ1の空間嵐に対する準備、並びにストームクリーチャーの倒し方について共有でした。
最初に出会ったときは「これ無理じゃね?」と思いますが、徐々に準備を整えれば何とかなることが分かってくると思いますので、強いからと諦めずにトライしてみてくださいませ。
