
枝と申します。
たまには日記っぽい事も書くか~ってことで、VRChatでニューユーザーになりましたって話をしようと思います。
目次
VRCとの出会いと挫折

実は枝がクエスト2を買ったのは2020年の12月。
買った当初には当然VRCもやってみました。
がしかし、2020年当時の枝はよく分からん海外のワールドで異国の言語を聞くだけの存在と化してしまい、面白さを理解できないまま(ほぼ)引退。
ここから長い事VRCをプレイすることは無いままの日々を過ごします。
なんかQuest2版とかRift版とかSteam版とかいろいろあってどれがいいかも分らんかったし……
お友達がVRC始めたので久しぶりにやってみた
そうして時は流れて2022年の3月。
仲の良いインターネットお友達がVRCやるぞ!と言っていたのをきっかけとして、久しぶりにログインしてみることにしました。
(久しぶりにパブロフもやりたかったし)
チュートリアルワールドでの出会い

約1年越しに起動したVRCでは「チュートリアルワールド」の存在に気づけたのでとりあえず入ってみることに。
そこでめちゃくちゃ丁寧に操作やらなんやらを教えてくださる人々に出会う事ができました。
これがマジでデカかった。
彼らに会えなかったらまたもや地縛霊のような概念になっていたことと思います。
そう考えるとVRCは説明なしで世界に放り出されるので、色々と教えてくれる人をTwitterで先に見つけておくほうが良いのかもしれませんね。
バーチャルデスクトップの進化
それと無線で快適にSteamVRが動かせるようになったというのもモチベーション向上の大きな要因の一つ。
ちなみに自分はquest2でベッドをカウチに設定し、その上でVRCをプレイしてます。
座れるし暖かいし充電できるしで快適快適。
ニューユーザー、割と一瞬でなれちゃった

そんな感じで他の初心者の人と遊んだり、有識者の人に遊んでもらったりしてるうちにトラストランクはニューユーザーに。
こうして無事VRC第一の関門を突破することができました。
自分の経験から考えるに、VRChatで早くニューユーザーになりたい人は
・JPのチュートリアルワールドに行く
・「こんばんは、最近始めました」デッキで話しかける
という方法を取ると良いと思います。
フレンド申請はされる方がトラストランクの上昇が多いみたいな、内部数値上の小技があるという噂も聞きましたので参考までに。
……まぁこう書きましたが、最初はあまり急がずかわいい女の子に目つぶしされつつのんびり遊びましょう。
アバターのアップロードすべ!!

アバターミュージアムで遊んでるうちに「これだ!」という子も見つけたのでアバターのアップロードをしてみることに。
Unityには知らない言葉しか無かったので最初は戸惑いましたが、アップロードに関してだけはなんとなく理解できたような気がしています。
いつかは着せ替えとかにも手を出します(強い意志)
フルトラ……

ご存じの方もいると思いますが枝はめちゃくちゃに凝り性です。
なのでもう既に「フルトラかっけぇ……✨」という感情になっています。
社会人になったらやろうね。
おわりに
という訳で今回はVRCにおけるニューユーザーまでの道のりをざっくりと振り返りました。
知らないワールドも知らないアバターも知らない単語もいっぱいあるので、これから先の遊びの広がりがとても楽しみです。
就活は知りません。