剣持刀也の「虚空教」、簿記の考え方に基づいた宗教説【考察】

投稿日:

皆さんこんにちは、枝と申します。

早速ですが皆さんは「虚空教」という概念をご存じでしょうか。

虚空教とは、にじさんじ所属バーチャルライバーの剣持刀也が提唱している架空の宗教です。ミニマルな生き方を提案するその思考方法は多数のファンにも影響を与えており、剣持刀也の配信を見たことがある方であれば、一度は聞いたことがある存在だと思います。

そんな虚空教はリアルイベントを中心に近年その規模感を大きくしておりますが、ここで筆者は一つの違和感に気付いてしまいました。

それは、虚空教と簿記に共通点が多いという点です。

という訳で今回は、まだ謎の多い虚空教が、簿記の考え方を元に作られているという仮説について、皆さんにご紹介しようと思います。

この記事を投稿した後、私は消されているかもしれません。しかし、どうしてもこれだけは皆さんにも伝えておきたいのです。後は任せました。

そもそも簿記って何?

close up photo of ledger s list

剣持刀也さんのファン層は若い方も多いという事で、「簿記」が何なのかについて軽く説明をしておきましょう。

簿記とはビジネスパーソンが身に付けるべき技能の一つであり、ざっくり言うと会社のお金の流れを把握して記録しておくためのルールと言った感じです。

簿記は、企業の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする技能です。この技能を身につけることで、企業の経営活動を会計の側面から理解することができ、投資判断や事業・経営のあり方を考えることができます。

https://cbt-s.com/examinee/examination/jcci.html

とはいえ今回の記事で難しい内容をするつもりは一切ありませんので、簿記を全くご存じない方も安心してご覧くださいね。

(詳しい勉強をするとそれはそれで役に立つのでしたい人は勉強してください)

「T」の形=「Tフォーム」を表す

ゲームエンジン「Unity」で3Dキャラクターを編集する際、初期ポーズは両手を水平に伸ばした「T」のポーズとなる。

それでは早速、虚空教が簿記の考え方に基づいているという仮説を裏付ける根拠について提示していきましょう。

まず、虚空教ではアルファベットの「T」をシンボルとして扱っています。これは教祖である剣持 "刀" 也の「T」であり、同時に、多くのアプリ・ソフトにおいて、3Dモデルを編集する際の初期ポーズとしても有名な形です。

バーチャルな存在ならではのメタ的な視点も含まれた、実に剣持刀也らしい着眼点と言えるでしょう。

https://boki.funda.jp/blog/article/boki_t_form

一方、簿記の基本は「Tフォーム」と呼ばれる形の中に、各種の数字や内訳を入力していくのが普通です。

つまり、虚空教のTとは、簿記の際に使うTフォームを暗示しているのです。

虚空教で使われる「ꘜ」=簿記のシュラッター図を表す

created by Rinker
¥1,386 (2025/01/22 16:53:35時点 Amazon調べ-詳細)

次に見ていくのは同じく虚空教のシンボルとして扱われている「ꘜ」という形について。

虚空教では下向きの三角形の真ん中に一本の線が入ったものをシンボルとして扱っています。たまたま似ている形が文字として存在していることから、便宜上「ꘜ」という文字を使う事もあるようですね。

https://inuboki.com/2q-koubo-kouza/koubo-kouza3-5/

そんなこのꘜという形、実は簿記に登場するシュラッター図を縦にした形とそっくりなのです。

偶然というには余りにも出来過ぎた共通点だとは思いませんか?少し縦に長いという特徴までそっくりそのまま反映されていることからも、剣持刀也の頭の片隅には常にシュラッター図が存在していたという可能性が浮上していきます。

We all came from thereという言葉

にじさんじ所属、剣持刀也のオリジナルカラーTシャツです。 胸には虚空教の教義 『We all came from there』 (我々はみな"そこ"から来た) が教祖である剣持によって記されている。 ※虚空教とは剣持刀也が掲げる架空の宗教。 人々はみな虚空(ゼロ)から生まれてくるのだから物や財を失ってもゼロに近づくだけでマイナスではないとする教え。万物の祖たる虚空を崇拝している。

https://booth.pm/ja/items/2964644

こちらはboothにて発売されている剣持刀也のグッズです。

このTシャツには「We all came from there」という一文が刻まれており、これを訳すと「我々は皆そこから来た」→「我々はそこ(ゼロ)から発生した」ということになります。生命の発生という根源に対する、虚空教ならではの考え方が刻まれているわけですね。

https://dfe.jp/blog/3syugi/

そんな一文から読み取れるのは、虚空教が発生主義に基づいた思考だということです。

簿記の費用計上に関しては現金主義ではなく発生主義で考えるのが基本(いつお金を払ったかではなく、いつお金を払う必要が生まれたかで帳簿に記載を行う方法)でありますので、これもまた虚空教が簿記に着想を得ている大きな証拠となるでしょう。

KOKUという単語に隠された意味

さて、皆さんもお待ちかねのアナグラムです。

まず、KOKUという単語に含まれるU(YOU、あなた)という単語、これは他者への依存を表しており、虚空教の教えである「自分以外に何かを求め過ぎない」という考えに反する為、I(自分)に置き換えます。必要なのは己の身体のみです。

次に、虚空教のヘッド(頭領)となる剣持刀也その人について考えます。そんな彼は一人称を「僕」とすることに並々ならぬ心血を注いでいますので、そこに隠された深い意味を考える必要があります。つまり「"彼" を "僕"」にするわけです。頭の部分をK(彼)からB("僕")へ置き換えると……

なんとBOKI(簿記)が完成します!

QED、証明完了。

おわりに

という訳で今回は、剣持刀也の提唱する架空の宗教「虚空教」が、簿記の考え方に基づいて作られているという仮説について論じました

現在の基本となっている複式簿記は、物事を常に二つの側面から捉えるという考え方です。

剣持刀也もまた、物事を一つの側面だけで捉えないという事を伝えようとしているのではないでしょうか?何かを失った際も、それをただの悲しみだと捉えず、新たなスタートだと考える。そんな思考方法を我々に持って欲しいのではないでしょうか?

皆さんも是非一度、虚空教の在り方について、そして普通に簿記の資格を取ることについて、思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

-剣持刀也

Copyright© 枝の書き物 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.