
枝と申します。
オブリビオンリマスター、当時と変わらない味でありつつも一部要素のQOLが向上しており非常に楽しく遊んでおります。DLCが全部含まれているというのも嬉しい話ですよね。
ただ、DLC関連は意外と日本語の情報が無いようでしたので、今回はバトルホーン城に関連するクエストとバトルホーン城で出来る事について書き記しておきます。
目次
コロールから西に少し進んだ場所にある

バトルホーン城はコロールから少し西に進んだ場所に位置するお城です。
近くに行くと鎧を着た人々と野党?が戦っており、クエストの受注通知が出るのですぐ目につくことでしょう。
バトルホーン城のクエストラインでやること

クエストラインでやることは以下の通りです。
まずは城の内外にいる野党を倒して城の主になりましょう。近くに兵士がいるならそいつのところまで引っ張って敵と戦ってもらうのも大いにありです。野党の頭は大広間から2階に上がって奥の部屋を左手に曲がった居住区に居る事と思います。

野党を始末するとその場で城主に任命されます。圧倒的スピード感。
どうやら家財は前城主が売ってしまったようなので、帝都・商業地区の宿屋にいるニルファスから全ての家具を買い戻しましょう。一区画2,500円くらい×7個なのでまぁまぁな大金が必要になります。
ちなみにこれらの書類を見るとニルファスの拘りポイントがたくさん記載されており、如何にちゃんとした設備・人材をニルファスが売ってくれたのかが良く分かります。根っからの商人ですね。

全てのアップグレードを購入したら一度バトルホーン城に戻り、ドゥーマーの鍛冶場の入荷連絡を受けてください。そしてまたニルファスの所に行き、ドゥーマーの鍛冶場を購入しましょう。これでクエスト自体は完結です。
隠し部屋とエンチャント装備
バトルホーン城には地下から行ける隠し部屋が存在しており、上記のルートで隠し部屋へ行くと敵が2体と高値で売れるヴァーラ石が複数個配置されています。配置されている敵は火力が高く強力ですが、水に入って弓チクで勝てるのでなんかイイ感じにしてください。

ガイコツの方を倒すとエンチャント武器「ラインリンのドラゴンソード」と「カイン郷の盾」を貰えます。ドラゴンソードは火属性とスタミナ吸収効果のあるロングソードで、盾には発光のエンチャントが付呪されているので暗いところで光ります。
バトルホーン城で出来る事
家として使う(アイテムの保管)

バトルホーン城は普通に家として使えます。
自分の部屋へ行くにはバトルホーン城の中に入り大広間の階段を上ってください。そのまま奥へ進むと剥製を見下ろせるような場所に出るので左手側に進んで居住区へ入りましょう。
ベッドの足元にあるチェストにはエンチャントされた盾「ケルヴィン郷のブルワーク」が入っており、それをそのまま収納場所として使えます。ちなみにこの部屋のチェスト類はリスポーンが無いので全て安全なコンテナとして使用可能ですよ。

また、丸いテーブルがある書庫の奥の柱は動かすことができまして、動作させると隠し部屋が現れます。この中にもいくつかチェストが存在しているので、ロマンが欲しい人はこっちも使って物をしまっておくと良いでしょう。自分の隠し部屋には野党の死体が放り込まれていますが
ただ、自分の部屋が入り口からやや奥にありロードを挟むので、家としての利便性はそんなに高くない印象ですね……
食べ物・飲み物を無限に手に入れる

従者に話しかけることで何故か無限に食料品のアイテムを入手することが出来ます。入手可能な物のリストは以下の通り。
・ハチミツ酒
・安物のワイン
・イチゴ
・シェパーズ・パイ
・スイートロール
・チーズ
・ブドウ
・鹿肉
・羊肉

バカみたいに言葉が強い時がありますが、立派な小間使いなのでご心配なく。
剥製を飾る

剥製職人に毛皮などを渡すことで城に剥製を飾れます。コレクション要素ですね。
スパーリング

地下でスパーリングを行う事が可能になります。
相手の攻撃力は0なのでこちらが死んでしまう可能性は0ですし、相手のHPを0にしても気を失うだけなので気にせず殴って大丈夫です。育てたいスキルの武器で殴るなり、盾を構えて防御スキルを上げるなりしましょう。なお、敵の攻撃で受けるダメージが0なので軽装・重装スキルは育ちません。
また、初期位置(床のマットを目安に)から離れすぎるとスパーリングの判定が消えて普通に市民としての殴り合いが始まってしまうので気を付けましょう。
スパーリングを辞めたい時は相手から逃げるようにして距離を取ればOKです。
ワインの醸造

ワイン職人のNPCにアイテムを渡すことでワインの醸造が可能になります。自家製ワインも無しに城主を名乗ってはいけないのかもしれません。
NPCを連れていける

城に居る兵士たちはNPCとして冒険に連れて行くことが可能です。特にコメントは無いくらいの強さで、不死属性も無いので賑やかしくらいの感覚で連れて行くと良いでしょう。
兵士長みたいな人が死んでしまった場合は再度ニルファスから買い戻すことが可能な模様です。
ドゥーマーの鍛冶場を使用可能

厳密に言えば使用する訳では無いのですが、近くにいると鍛冶スキルが15上昇する「ドゥーマーの鍛冶場」という設備がインストールされています。また、すぐ横の小屋に鍛冶師もいるので、武器の修理はここで行いましょう。ちなみに鍛冶師のおっちゃんが犬を飼っています。実質ペット付きということです。
おわりに
という訳で今回は、元DLCコンテンツの一つ、バトルホーン城のクエストラインについてやバトルホーン城で出来る事についての解説でした。
まさか2025年にオブリビオンの記事を書くことになるとは……