個人的にオススメの召喚モンスター達について【オブリビオン】

更新日:

枝と申します。

筆者はオブリビオンをプレイする際、召喚したポ〇モンにタンクを任せて横から本体をタコ殴りにするというトレーナーの風上にも置けない戦法をよく取ります(10年前から)。なんせ召喚とかいうジャンルの魔法はとにかくローリスクハイリターン、かつ召喚したモンスターは難易度の補正(与ダメージ減・被ダメージ増)を受けないので、出し得の極みみたいなもんなんですよね。

という訳で今回は、そんな召喚魔法の中でも筆者が個人的にオススメするモンスターを紹介しようと思います。一緒にポケ〇ンマスター目指して頑張りましょう。

~25レベルまで

召喚魔法をメジャースキルに選ばなかった愚か者の皆さんは、魔力のダガーを召喚し続けてレベルを25まで上げてください。さもなければモンスターを召喚することができません。

レベルは足りないけど召喚魔法は買いたいというせっかちな方は、コロールの魔術師ギルドにいるアスラガーからほぼ全ての召喚魔法を買うことが出来るので、バトルホーン城へ遊びに行くついでにショッピングしておくと良いでしょう。

25〜50レベルまで

個人的に考える強い召喚魔法の要素には「複数回召喚できるか」というものがあります。

高コストの強いモンスターを1回召喚するよりも、省コストの弱めモンスターを3回召喚する方が継戦能力が高くていいよね、といった話です。

その点においてスケルトンは最初の相棒であると同時に、低いマジカ消費で無限に呼び出せるお手軽さが非常に魅力的な召喚モンスターです。低賃金で働いてくれる田舎の高校生バイトみたいなもんですね!得物は手斧なのでリーチこそありませんが、先述した通り攻防共に難易度の補正を受けないので、高難易度でプレイしている際の序盤はケタ違いの火力を叩き出してくれることでしょう。

ちなみに召喚魔法のスキルレベルを100まで上げるのにはこのスケルトンを召喚し続けるのが近道になるので、序盤から中盤以降まで常に寄り添ってくれますよ。

50~75レベルまで

召喚のスキルレベルが50になると、代り映えしないラインナップの召喚モンスターにもようやくバリエーションが生まれてきます。

そんな中で彗星の如く現れるのが首無しゾンビです。UESP(オブリの非公式WIKI)によると近接攻撃力が27とありまして、これは単純計算でスケルトンの攻撃力の5倍以上の数値となります。また、ヘルスも175とスケルトンの20から9倍近い数値になりまして、アンデッド特有の自然回復も合わさると非常にタフなクリーチャーとして活躍してくれることでしょう。

欠点は足が遅い事と全然かわいくない事です。

そんな首無しゾンビと並ぶのがスケルトンの上位互換であるスケルトンガーディアンですね。

ヘルスは170、攻撃力は8なので単純スペックで言うと首無しゾンビに負けてしまいますが、マジカ消費の少なさとカッコよさでは首無しゾンビに勝利します

ここは好みで使い分けると良いでしょう。

75~99レベルまで

召喚75レべからはついに待望のポケ〇ンオブリビオンのモンスターを召喚することが出来るようになります

クランフィアは小さい方のポ〇モンで、小回りの利く小柄な身体から強力な物理攻撃を繰り出してくれます。また、ダメージ反射の能力も持っているので、複数の敵からタコ殴りにされても安心です。

デイドロスは大きい方のポケ〇ンで、シンプルに体力と物理攻撃力が高いだけでなく、自分に防御力アップの魔法をかけたりブレスを撃ったりもしてくれます。見た目もなんだか似ていますしほぼグレ〇モンですね。

これら2体の〇ケモンはそこそこ消費マジカが重いので、状況に応じて使い分けると良いでしょう。ちなみに私は「いけ!デイドロス!」で全てを済ませがちです。

100レべ以降

召喚が100レベルになったあなた、おめでとうございます。これで晴れてポケ〇ンマスターです

ついにリッチだの闇の精霊だの強力なモンスターを召喚できるようになるのですが、どっちも見た目がおじいちゃんで切ない気持ちになってしまうので、ここは見た目もイカした嵐の精霊を使ってみましょう。

嵐の精霊は雷の魔法を主体に戦ってくれるモンスターで、クランフィア同様ダメージ反射もあるため近距離戦もバッチリこなせます。そして何よりビリビリしてて岩が周りに浮いてるので凄いカッコいいです。「いってこい!」って気持ちになれます。

おわりに

という訳で今回は、オブリビオンで個人的におススメする召喚モンスターについてのお話でした。

召喚したこいつらを殴ってスキルレベルを上げることはもちろん、魂縛をかけてやっつければ魂石を補充することもできるので、上手な使い方を考えてトレーナーとして便利に活用しましょう。

-オブリビオン

Copyright© 枝の書き物 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.