
枝と申します。
早速ですが今回は、FF内にいる歌上手人(うたうまんちゅ)を紹介する回です。
というのもですね、最近になってこのタグやらを通じて歌関係のフォロワーさんが一気に増えまして、人の歌を聴くという事が非常に増えたんですよね。
ですので、一度アウトプットの練習も込めて自分の好きな人の歌を自分の言葉で語ってみようではないかと思い立ったわけです。好き嫌い上手い下手色々あるのが「歌」というものですから、私なんかの言葉でも多少は喜んでもらえるのではないかなとも思ったり。
なお見出しの部分は敬称略で書いていますので悪しからず。
目次
枝、ガチで聞いてます。

「歌を言葉で語る」という非常に難しいことに挑戦しようとしている訳ですので、取り組む姿勢にもおのずと力が入ろうと言うもの。
ということでモニター環境はこんな感じです。スタインバーグのUR22にSONY MDR-7506を指してのヒアリング。
何時間も体力削って歌を撮って、それをお金出して(出してないかもしれないけど)MIXに出して、有識者が一番その人の良い部分を引き出せるように頑張った産物が一本の「歌」なわけですからね。スマホで聞いただけじゃ本当の魅力は分からないと思います。
その点モニターヘッドホンは原音そのままの姿を私に届けてくれますので、ほんの小さなこだわりも聞き逃さないって訳ですね。
それでは紹介していきましょう。
ジョニー
まずは紹介いたしますはジョニー(@jejejejei1)さん。
ジョニーさんはシンプルに声が良いんですが、それに加えて歌を作るのが非常に上手いです。
ここでいう「歌を作るのが上手い」っていうのはアレンジとかの話ですね。アレンジって入れすぎると歌全体がくどくなるんで配分が結構難しいんですが、ジョニーさんのテレキャスタービーボーイはそうしたアレンジがしっかりと飛び道具してます。
サビの歌詞の一発目である「テレキャスタービーボーイ」の「レ」がしっかりサビ入りと合っており、かつ強勢がついているのも聞いていて気持ちが良い要因ですね。
タイミングってほんと大事。
はなお
次!はなお(@hanao__voice)さん!
Youtubeにはまだまだコンテンツの少ない彼女ですが、このレディメイド一曲で地力の高さは非常によく分かると思います。
具体的に言うと喉の使い方がめちゃくちゃ上手いです。
レディメイドは音程もリズムもあっち行ったりこっち行ったりするような慌ただしい曲ですから、結構な地力が無いと上手く聞こえないんですよね。しかし、はなおさんはしっかりとそれを歌いこなしております。ビブラートもビビるほど均一。
しかもこないだまでTwitterにて10日連続投稿とかしてらっしゃいましたし、ほんとに基礎フィジカルが凄いんだと思います。自分が10日連続投稿とかしたら10年くらいゆで卵も作れないと思います。
ゆなする
NEXT!ゆなする(@yunasuru_2525)さん!
ゆなするさんのメビウスは「ここはこの音でこういう風に来てくれたら気持ち良いのにな~^^」という思いを見事に全部踏み抜いていってくれます。これはつまり曲のイメージを表現するのが非常にうまいということでしょうね。
現在の固定ツイートに貼られている「反芻シ考」もその一つ。シティポップみのあるオシャレな感じはしっかりと出しつつ、少し暗い部分も垣間見える絶妙なラインを見事に表現しています。
深夜の高速とか走りながら聞きたいですね。
免許持ってないけど。
一斗
お次に紹介いたしますは一斗(@Itto_Tube)さん。歌に動画に絵に配信にとマルチに活躍なさる方です。
そんな一斗さんのエンヴィーベイビー、(私が)コメント欄にも書いているんですが2番Aメロが非ッッッ常に良いです。声の返し方や喉の使い方がハチャメチャに良い。しかもブレスがちゃんと歌の要素として活きている。上手いし声が良いしめちゃくちゃ好き。
多分再生回数のうち10回くらいは私です。
許して☆
out
こちらはout_(@out_61gr)さん、「がなり」という歌唱方法を意のままに操る方です。
ここのところまではさわやか系な方ばかり紹介してきましたが、out_さんの歌のインパクトとパンチ力は本当に凄まじいので是非一度聞いていただきたいです。なんせとにかく音が重くてギラついてるんですよね。ザラッザラの質感はやみつきになります。特にラスサビの「ローエンドに踊らされていく」以降とかスゴイっすよホントに。
……ボトム聞き終わりました?
じゃあ次、同じくout_さんの歌う「カタオモイ」を聞いてきてください。バラードもバラードって感じなこの曲ですがout_さんは一言一言を丁寧に、かつ力強く歌い上げています。
out_さん、表現の幅が太平洋くらいありますね。
日本酒
酒クズを称しますこちらは日本酒(@nihonsyukudasai)さん。
えーーー日本酒さん、声があまりにも「お姉さん」です。日本酒さんがたとえリアルでは年下だったとしても、これはまごうこと無きお姉さんです。そして枝は年上のお姉さんが大好きなのでこの「乙女解剖」が大好きです。
個人的に「透き通った声」っちゅう形容って「頼りない声」と紙一重だと思っているんですけど、日本酒さんは「芯が通ってて透き通った声」なんですよね。特にBメロ聞いてください。裏のコーラスがほんっとうに良い。マジでいい。聞いていて気持ちいい。5時間くらい耐久出来る。
何回聞いてもここはこうじゃない?みたいなのが一切浮かびません。めちゃくちゃ良い。これを超える乙女解剖はそうそう出ん。
……これ大丈夫ですかね?他の人と明らかに文字数違ったりしてません?私早口キモヲタクになってません?
nora LuA
こちらはお二人での歌なので両方をクレジットいたしまして。nora(@nora_lua)さんとLuA(@lua_nora)さんです。
noraさんとは相互だったんですが、これ聞いてからLuAさんフォローしに行ったくらいには良かったですね。二人の声のバランスも良ければ声の伸びも良い。曲のキャッチーな感じもバッチリ出ていてシンプルに上手いです。
こういう風に二人で歌うの、ちょっと憧れますね。
嘘。ちょっとじゃなくてかなり憧れますね。
お誘い待ってます。
こだぃ
ラストはこだぃ(@uta_kodakoda)さん。
「歌を歌う男性」なんてのはこの世に何万人何億人といますよね。故に歌い手には「個性」が非常に大事だと私は思っています。しかしこの「個性」ってやつは扱いが難しく、ともすれば「クセ」だとか「変なアレンジ」などと形容されてしまう事もしばしば。
一方、こだぃさんはしっかり「個性」を出しつつも耳馴染みが良い歌を歌えます。これは小手先だけのテクニックではなく基本的な歌唱力が伴っているからこそなんですよね。Aメロの最初の5音くらいで誰が歌ってるのか分かるのってめちゃくちゃ凄い事ですよマジで。
そしてこだぃさんは枝の先輩です。リアルの。二人で川に行くくらいの仲です。世の中こんなこともあるんですね。
おわりに
という訳で今回はFF内にいる歌の上手い人を紹介する回でした。
好き勝手に自分の感想を書いただけですが、これを機に友達の友達は友達理論で新たな人と仲良くなれたらいいなとも思います。
具体的に言うと紹介したフォロワーさんのフォロワーさんとか。どんな縁で出会った人がどう仲良くなるかなんて分かりませんからね。
それでは。